ゆるゆる べんきょう

暇だから哲学・数学・物理学をゆるく勉強しているよ

2017-07-01から1ヶ月間の記事一覧

JJ桜井 量子力学 3章前半

軸k の周りの無限小回転dΦ に対応するケット空間の演算子として角運動量演算子 J_k を定義する。交換関係は [Jx, Jy] = i hbar Jz などが導出される。生成演算子同士が好感しないので非アーベル型の群を作る。 スピン1/2の系では、ケット空間の次元は2である…

JJ桜井 量子力学 2章後半

シュレディンガー方程式をx-表示することで時間に依存する波動方程式が導出される。特に定常状態においては時間依存性が位相の回転で表されることを利用することで、両辺の時間依存項を消去することで時間に依存しない波動方程式が得られる。これを解くこと…

JJ桜井 量子力学 2章前半

2章は「量子ダイナミクス」 時間発展のユニタリ演算子を求め、シュレディンガー方程式を導出する。ハミルトニアンと交換可能な演算子の固有ケットであれば解が容易に求まることを示す。この時期待値の時間依存性がないことから固有ケットは定常状態と呼ばれ…

JJ桜井 量子力学1章

1章は「基礎概念」 シュテルンゲルラッハの実験(Ag原子線を磁場で分離)を使って量子の特殊性を説明。ディラックによる数学的な定式化を示す。ブラ、ケット、観測量、完全系、エルミート性、射影演算、観測、位置表示、運動表示、両立する観測量、不確定性…

2017-07: 哲学史を学んで

---- 哲学史を学んでいたということですが はい。様々な哲学者の思想をざっと俯瞰してみたかったです。特に哲学から科学が分岐するところに興味がありました。また、自分一人で考えるとどうしても視野が狭くなってしまうので、前人の思想をお借りして思索を…

書評:ソフィーの世界

ゴルデル:ソフィーの世界 https://www.amazon.co.jp/dp/4140802235/ 〇:一人一人の哲学者に多くの文字を割いている 〇:小説風味になっており、初読では頭をガツンとなぐられた気分 ×:長い 長すぎる ×:現代の哲学者に関してはあまり触れられていない ×:…

書評:大論争!哲学バトル

大論争!哲学バトル https://www.amazon.co.jp/dp/4046013109 を読みました。大衆向けの哲学関連の書籍です。 哲学者同士に「対話」させることで現代の各種問題(格差は容認されるか?生きる意味はなにか?)にたいして議論する。 哲学者をイラストで描いて…

倫理・価値判断・行動規範

「・・である」という事実を表す命題の集まりから、「・・・すべき」であったり「・・・は正しい」だったり「・・・するのが望ましい」というような命題を推論することはできない。これらの命題には価値判断という主観的な要因が混じるからだ。しかし私(た…

野家 科学哲学 第三部

第三部は科学社会学 13章から15章 マートンはCUDOS(公有性・普遍性・無私性・組織的懐疑主義)と呼ばれる規範を提示した。そして、科学の健全な発展には民主主義社会の成立が不可欠の条件となると考えた。しかしこれは理想主義的だとされてしまっている。こ…

野家 科学哲学 第二部

第二部は科学哲学 第7章から12章 科学的な方法としての演繹・帰納はアリストテレスにより整備された。特に演繹は論理学として知られている。帰納法は経験に基づく手法であるため、帰納法に正当化を与えることに多くの人が苦心している。これを踏まえた仮説演…

野家 科学哲学 第一部

第一部は科学史。1章から6章まで 古代ギリシャでは、アリストテレスによる自然観を押さえておけばよい。ドグマとして(1)天上と地上の根本的区別(2)天体の動力としての天球の存在(3)天体の自然運動としての一様な円運動。惑星の運動はエカントと呼ば…

7月の勉強予定は哲学史

7月は哲学史をやろうかなぁと思います。 まずは野家さんの「科学哲学への招待」をよんで、「ソフィーの世界」でざっと概観して、山川出版の「哲学」あたりで復習して、気になる哲学者について少し深めに勉強しようかな。カント・ヘーゲル・ヴィトゲンシュタ…

2017-06: 暗号通貨を学んで

---- 暗号通貨を学んでいたとのことですがはい。主にビットコインについて学びましたが、他の暗号通貨にも手を出していました。具体的にはライトコイン・イーサリアム・リップル等ですね。これらのアルトコインと呼ばれる仮想通貨にも触れることで、ビットコ…